不活化ポリオ(IPV) 急性灰白髄炎(ポリオ)▲ページ先頭へ 2022年04月01日(金) ■接種対象年齢 生後3か月から生後7歳6か月未満 (生後3か月に達した時から生後12か月に達するまでの間に初回接種を受けることが望ましい。) ■接種間隔及び接種回数 <第1期 初回接種> 3回 20日以上の間隔をおいて3回(標準的には20日から56日までの間隔をおいて3回) ※4種混合ワクチンで接種を開始された場合は、不活化ポリオの接種は必要ありません。...
ヒブ感染症(インフルエンザ菌b型)ワクチン▲ページ先頭へ 2022年04月01日(金) ■対象年齢 生後2か月から5歳に至るまで ■標準的な接種期間 初回接種開始は、生後2か月から7か月に至るまで 追加接種は、初回接種終了後7か月から13か月までの間隔をおく ■接種間隔及び接種回数 (1)初回接種の開始時期が、生後2か月から7か月に至るまでの場合 初回:27日(医師が必要と認めた場合は20日)以上の間隔をおいて3回 ※標準的には27日から56日までの間隔を...
子育て支援医療費助成制度▲ページ先頭へ 2022年04月01日(金) ■支給対象 入院:出生の日から満15歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童 外来:出生の日から3歳の誕生月末までの児童 ■支給額 【一部負担金】 入院 :1ヶ月1医療機関:200円 外来(3歳の誕生月末まで) :1ヶ月1医療機関:200円 ■手続き 京都府内の医療機関等で、医療保険証と子育て支援医療費受給者証を提示し受診した場合、医療機関の窓口...